Contents
評判は?ConoHa WINGでWordPressブログ運営体験。
長期レビューコラム
Twitterアカウントのロック失敗体験:はじめてのConoHa WING | 運営記録
2019年3月17日(日)から、このサイト用のTwitterアカウントを作成しましたが、わずか2日目にして、アカウントがロックされてしまいました。
今回は、メールアドレスで初回登録しました。開始後すぐの1日目には、電話番号認証のロックもありましたが、電話番号を入力し、ショートメール(SMS)に送られてきた番号(認証コード)を入力するとすぐにロックが解除されました。
Twitterにログインするたびに、生年月日や所在地の登録を促す表示がありました。しばらく入力せずにいましたが、気になったので2日目に、
「 せっかくなので、記念に、このサイトの運営開始日を
Twitterアカウントの生年月日にしよう 」
と思い立ち、早速入力したところ…
上記の画面になりました。
内容をよく読んでみると…
Twitterの利用規約によると、Twitterを利用できるのは13歳以上の方のみです。お客様はアカウント作成時に規定の年齢に達していなかったと判断されました。
有効な広告キャンペーンが一時停止されました。
アカウントへのアクセスを復元できるかどうかなどの詳細は、こちらのフォームをご覧ください。
なんとTwitterアカウント作成の年齢制限の要件にひっかっかたようでした。
指示に従い、フォームにアクセスすると
本人確認書類(公的機関から発行された身分証明書のコピー:運転免許証・パスポート・出生証明書など)のアップロードを求められました。
とりあえず、今回は、保険証のコピーをアップロードしたところ、すぐに返信メールが送られてきました。
返信メール後、しばらく待っていましたが、当日中にはその後の返信は来ませんでした。
今回の件から言えることは、
・企業の創業日を生年月日として登録
・バーチャルユーチューバーの開始日を生年月日として登録
・サイトやTwitterアカウント作成日を生年月日として登録
したい方もいるのではないかと思いますが、生年月日を入力して保存した瞬間にロックされて、何もできなくなりますので、これからTwitterでSNSマーケティングなどを検討中の方は、注意してみてくださいね…
Twitterを活用したSNSマーケティングを実施されている方は、体験されているのではないかと思いますが、Twitterの瞬発力はすごいですよね。アクセス解析できる範囲では、開始2日時点で、すでに数件、Twitterから訪問してくださった方もいるようです。訪問してくださった方は、ありがとうございます。
引き続き有料レンタルサーバーを検討中の方の参考になれるような情報を提供できるように日々、勉強していきたいと思います。
Twitterのアカウントロックについて調べたところ…
当日中には、審査結果の回答が来ないようでしたので、Twitterのアカウントロックについて調べたところ体験者の記事もいくらか投稿されているようでしたので閲覧してみると、
・本人確認書類は写真付きのもの(運転免許証)で審査に通ったケース
・ロック解除に至るまで時間がかかったケース
なども散見されるようでした。
今回は、写真付きでは無い本人確認書類をアップロードしてしまったため、今後の審査の結果がどうなるかわかりません。おそらく審査に通らない気がしてきました…
まだ、数回しか投稿をしていないアカウントですので、再度、自分の生年月日で新たなアカウントを作成すればいいかと考えていますが、今回は勉強のため、しばらく気長に待ちたいと思います。
その後どうなったかも、このサイトで報告したいと思います。
その後の結果はこちら
:Twitterアカウントのロック。解除成功?できない?時間は?結果はこうでした
評判は?ConoHa WINGでWordPressブログ運営体験。長期レビューコラム(一覧へ)