評判は?ConoHa WINGでWordPressブログ運営体験。
長期レビューコラム
ConoHa WINGに登録してみた。初心者の自分が高速レンタルサーバーに期待することと感想
これまでは、無料ブログや無料レンタルサーバーのみでサイトの運営を数年してきましたが、検索エンジンの仕様の変更や、スマートフォンなどのモバイル環境の閲覧される方が多い時代性のことも考え、2019年の新年早々から、有料レンタルサーバーの情報収集に明け暮れていました。
当初の有料レンタルサーバー導入前のニーズとして、
【有料レンタルサーバー導入前のニーズ】
① WordPress(ワードプレス)でサイト運営したい。
② できるだけ費用は抑えたい…
③ SSL(https)化したい。できれば無料で…
④ モバイルユーザーの訪問が主体の
運営サイトもあるのでスピードが速いと嬉しい⑤ 特定の時期に、アクセスが急上昇する
運営サイトのことも考え転送量が多いと嬉しい⑥ クレジットカードは使いたくない。
でも、コンビニ振込・銀行振込(手数料もかかる)は面倒…
出典:
レンタルサーバーアカデミー
有料レンタルサーバー体験レビューの全記録
http://fanblogs.jp/rentalserveracademy/archive/14/0
2019年3月16日時点
をあげていましたが、初めてのレンタルサーバーとして最終的に、サイト内に国内最速(2019年1月確認時点の表示)の表記のあった有料レンタルサーバー「 ConoHa WING by GMO 」(このはウィング-コノハウィング by GMO)を使わせていただくことになりました。
実際にConoHa WINGの登録時に撮影したパソコン画面の様子も、動画に撮影して、YouTubeにアップしておきました。
ConoHa WINGに登録してみた。有料レンタルサーバーデビュー【手順解説】(動画)
公開日:2019年3月7日
視聴時間:2分1秒
上記の動画を公開前に、ConoHa WING関連の動画がないかYouTube上で検索してみましたが、まだあまり投稿はないようでした。
この記事初回投稿時点の2019年3月16日に確認時点では数回の視聴もあるようでしたので、幾らかの関心を持たれている方もいるようです。
当初、銀行振込は手数料もかかるので、嫌だなあ…
と思っていましたが、実際に支払ってみた後に、手数料もチャージ対象にしてくれていることに気づきましたので、その後は、手数料のことは気にならなくなりました。
* 銀行決済(ペイジー)の場合
2019年3月時点
【2019年4月2日(火)追記 – はじめ】
2019年4月2日に3月分の利用明細が確認できるようになりました。
確認したところ銀行振込(ペイジー)の手数料分の請求もありましたので残念…
計算:
・ベーシックプラン1ヶ月:1,200円
・ペイジーの手数料分1回:150円(今回は2回なので300円分)
・消費税もかかるようです:(1,200円 + 300円)×0.8 = 120円
1,200円 + 300円 + 120円 = 1,620円 となりました。
詳しくはこちらの記事に書いておきました
:【原因判明…】月の途中で月額1,200円超え?利用明細の結果ConoHa WINGの料金体系の仕組みがわかる
【2019年4月2日(火)追記 – ここまで】
ConoHa WINGに実際に登録してみて、まだ、2週間ではありますが、すでに感じていることとして
・銀行決済(ペイジー)後、すぐに入金確認のメールが来て使える
(平日・週末に支払った結果)
・管理画面(コントロールパネル)が使いやすい
・SSL化など諸設定がわかりやすい
・ファイルマネージャーへのリンクが管理画面にあるのでファイルの管理が便利
(データベースも同様)
・新規サイトの作成が簡単(楽)
・メールアカウント作成が簡単
・サイトの表示や、WordPressの管理画面での表示が以前より速い
(ここが一番嬉しいです)
などで、サイト運営を続ける上での利便性を感じています。安定性に関しては、現段階ではわかりませんが、無料レンタルサーバーを使わせていただいていた頃に比べると、確実に安定しています。無料レンタルサーバーの時は、WordPressの管理画面で時折起こる長い応答待ちや、サイトを閲覧しようとすると、「一時的にアクセスできません」などの現象がよく起こっていましたので…
今後も期待することとして、できれば、国内最速のレンタルサーバーであり続けて欲しいと思っていますが、引き続き、ConoHa WINGを使わせていただく中で、どうなるのか?
経過を見ていきたいと思います。
早速、ConoHa WINGをチェックしたい方はこちらのバナーから
自分の場合は、ベーシックプランから始めてみました。
評判は?ConoHa WINGでWordPressブログ運営体験。長期レビューコラム(一覧へ)